フルーティーな甘味と爽やかな発泡性を持ち、日本酒初心者や若年層に人気がある『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』!
こんにちは。まゆりんです。
京都にある大手酒造メーカー『宝酒造』は人気の甲類焼酎『宝酒造』や全国的に有名な日本酒『松竹梅』などとして知られています。
2011年に『宝酒造』から発売されたスパークリング日本酒『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』はフルーティーな甘味と爽やかな発泡性を持ち、日本酒初心者や若年層に人気があります。
日本酒本来の米と麹による甘味と酸味にこだわり、自然な味わいを生み出した『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』!
『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』は『宝酒造』によって開発された若者向けの新しい日本酒ブランドで、日本酒本来の米と麹による甘味と酸味にこだわり、自然な味わいを生み出しました。
『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』は従来の日本酒とはひと味違う、フルーティーな甘味をしっかりと感じられるところが魅力です。
スパークリング日本酒ならではの発泡性もあり、味わいの印象はより爽やかで、これまで日本酒をあまり飲んでいなかった人たちにも受け入れられるようになり、若者や女性を中心に大きな支持を受けています。
通常の日本酒はアルコール度数15%程度ですが 『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』のアルコール度数は5%程度と低アルコールな飲みやすさもあり、若者や女性を中心に大きな支持を受けています。
やさしい甘味と酸味を楽しめる味わいが若者や女性を中心に日本酒の新たな価値観を生み出しました。
『松竹梅 白壁蔵 澪 スパークリング清酒 トロピカルな香り』!
『松竹梅 白壁蔵 澪 スパークリング清酒 トロピカルな香り』はトロピカルフルーツのような甘い果実の香りとさわやかで甘ずっぱい味わいが特長の夏にふさわしいスパークリング清酒です。
ラベルは、ハイビスカスをあしらった黄色を基調とした夏にふさわしいデザインです。
日本酒が苦手な弟と2人で『松竹梅 白壁蔵 澪 スパークリング清酒 トロピカルな香り』を飲みましたがアルコール度数は5%程度と低アルコールな飲みやすさもあり、弟にも好評でした。
『炭酸ガス注入系』の『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』!
『スパークリング清酒』の種類は大きくわけると『活性にごり系』『瓶内二次発酵系』『炭酸ガス注入系』と3種類あり『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』は『炭酸ガス注入系』です。
活性にごり |
★にごり酒ですが、発酵している最中のお酒を濾過しないでそのまま菌が活きている状態で瓶につめ、瓶の中でも発酵し、アルコールと二酸化炭素(炭酸)が作られています。 ・中から出てくる炭酸で瓶が爆発しないよう、ふたに空気穴をつくり、空気が抜けるようになっています。 ★「横倒し厳禁」というタイプのものです。 ★時間が経つと発酵が進んで、甘みが減っていくのが特徴です。 |
||
---|---|---|---|
瓶内二次発酵系 |
★シャンパンと同じ作り方です。 ★お酒を瓶に入れて、新たに酵母を入れて封をしたタイプです。 ★酵母はお酒の中の糖分を分解してアルコールと二酸化炭素を作るので、封をすることで炭酸ガスが瓶の中に閉じ込められることになります。 ★時間が経つと発酵が進んでしまいますので基本的には要冷蔵です。 ★温度が低いと発酵はゆっくりと進んでいきますので、味が変わるのもゆっくりになります。 |
||
炭酸ガス注入系 |
★お酒に炭酸ガスを入れて、そのままふたをするというタイプです。 ★使うお酒は火入れといい、加熱殺菌をしていて味が変わらないようにしています。 ★火という言葉を使っていますがそんなに高温で殺菌をしているわけではありません。 ★品質が安定しているのが特徴で、要冷蔵ではありません。 |
『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』は品質が安定しているのが特徴で、要冷蔵ではありません。
モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいい!
モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいいので、私はよくモンマルシェ を利用します。
オトナの |
材料╱2人分 ・ホワイトツナ 綿実油(フレーク)1缶 ・マヨネーズ 大さじ1 ・練りわさび 適量 つくり方 ①ツナ缶の油を少し切る。 ②材料を全て器に入れさっくりと混ぜ合わせる。 ③好みのサイズに握ったおにぎりに混ぜ合わせた具材を乗せ、海苔を巻いて完成 。 ※わさびの代わりに柚子胡椒にしても美味しいです。 |
||
---|---|---|---|
極上ツナで空豆グリル焼き |
材料╱2人分 ・綿実油ツナ(フレーク) 1缶 ・空豆 5本 ・醤油 適量 ・ブラックペッパー 適量 つくり方 ①空豆を開き、ツナ缶の漬けオイルも一緒にたっぷり乗せて醤油をサッとかける。 ②魚焼きグリルで中火で4、5分ほどこんがり焼く。 ③仕上げにブラックペッパーをふる。 |
||
国産赤唐辛子入りツナとミックスビーンズのフレッシュナチョス |
材料╱2人分 ・国産赤唐辛子入りツナ(フレーク) 2缶 ・ミックスビーンズ 1缶 ・玉ねぎ 1/4個 ・にんにく(みじん切り) 1片 ・タコスチップス 適量 ・ケチャップ 大さじ3 つくり方 ①玉ねぎは、みじん切りにする。 ②フライパンに国産赤唐辛子入りツナ(フレーク)のオイルを全量入れ、中火にかける。玉ねぎ、にんにくを加えて炒め、玉ねぎが透き通ったらミックスビーンズを加えてサッと炒める。 ③ボウルに②、残りのツナ、ケチャップを入れ、よく混ぜ合わせて器に盛る。 タコスチップスを添える。 ※ツナ缶のオイルは、多いと感じる場合は1缶分でもOK。 ※にんにくは、チューブで代用可能。 ※保存容器に入れて、冷蔵庫で2〜3日保存が可能。 |
||
さば味噌煮とろ〜り納豆丼 |
材料╱2人分 ・さば味噌煮缶 1缶 ・納豆 1パック ・卵 3個 ・細ねぎ 少々 ・ご飯 3膳 つくり方 (卵の黄身はトッピングに使用) ②丼にご飯を入れ、①の納豆、さばの味噌煮をのせ、卵の黄身をトッピングして完成。 ※お好みで細ねぎ、大葉を入れると風味が増します。 |
||
オイルサーディンと無花果のブルスケッタ |
材料╱2人分 ・オイルサーディン 6尾 ・バケット 6ピース ・ニンニク 1片 ・マスカルポーネチーズ 60g ・イチジク 1個 ・ケッパー 適宜 ・ポワヴルメランジェ 適宜 ※4色ペッパー 塩・こしょう 適宜 EXVオリーブオイル (オイルサーディン缶のオイルを利用) ・セルフィーユ つくり方 ① バケットを好みの厚さにスライスして軽くトーストする。 ニンニク片で香りづけをし、マスカルポーネチーズを塗る。 ② ダイス状にカットしたイチジク、ケッパー、オリーブオイルを混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を整え、1のバケットの上に盛り付ける。 ③ ②の上にオイルサーディンを1尾のせ、粗く砕いたポワヴルメランジェとセルフィーユを飾る。 |
『松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒』はマスカットを思わせるようなフルーティーな香りがあり、味わいは甘酸っぱく、麹の甘やかな優しい風味が特徴で甘さだけでなく、ジューシーな酸味と爽快な炭酸が味わいを支えます。
軽やかな味わいは食事のパートナーにぴったりで個性の強いソースや調味料の味とケンカすることなく、しっくりと寄り添ってくれそうです。
まとめ
モンマルシェ は、1929年に日本初のツナ缶を製造した清水食品を前身に、ツナ缶製造の歴史では日本一長い実績があります。
素材は、世界三大漁場の一つ、三陸沖の一本釣り夏びん長まぐろのみを限定使用し、漬け油はイタリア料理で最高級のエキストラバージンオリーブオイルと高級料亭で使用される綿実油の2種を用意しています。
モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいいです。
▼