- 2022年11月1日(火)から、岩手県遠野産ホップでつくった『キリン 一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』を発売!
- 『キリン一番搾り生ビール』は一番麦汁の特徴だけで出来たビール!
- 2022年11月1日(火)から、岩手県遠野産ホップでつくった『キリン 一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』を発売!
- 『キリン一番搾り生ビール』のTV-CM『2年越しに伝えたかったこと』篇がオンエア!
- モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいい!
- まとめ
2022年11月1日(火)から、岩手県遠野産ホップでつくった『キリン 一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』を発売!
こんにちは。まゆりんです。
ビールの原料は大麦ですが大麦をそのまま使ってビールを作ろうとしても主要な成分が溶けにくく分解しにくいため大麦を発芽させ、焙燥し、麦芽にします。
『キリン一番搾り生ビール』は一番麦汁の特徴だけで出来たビール!
『キリン一番搾り生ビール』は仕込み工程のろ過の際に、最初に出てきた液体、一番麦汁だけで作成したものです。
通常のビールであれば、一番麦汁をろ過した後にさらに麦芽や副原料が混ざった残りカスにお湯を加えて、再度ろ過して得られる二番麦汁を混ぜてビールを作成します。
一番麦汁と二番麦汁では味が異なり、どちらが美味しいとかではなく、それぞれの良さがあり、『キリン一番搾り生ビール』は一番麦汁の特徴だけで出来たビールです。
他の多くのビールは米やコーンスターチなどの副原料を使っていますが『キリン一番搾り生ビール』は麦芽だけです。
2022年11月1日(火)から、岩手県遠野産ホップでつくった『キリン 一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』を発売!
キリンビール株式会社は国内最大級のホップ産地ビールの里である岩手県遠野市で今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して使用する『一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』を2022年11月1日(火)から全国発売しました。
2022年で発売19年目を迎える『一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』は飲みやすく、飲み飽きない理想のビールのおいしさを実現した『キリン一番搾り生ビール』の限定商品で累計販売数量は3.4億本を突破するなど多くの人たちに支持されています。
『一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』を飲んでみると麦のうまみの両方をバランスよく感じられ、シンプルにおいしいです。
調和のとれたクリアな味わいは、『キリン一番搾り生ビール』が大切にしている飲み飽きないおいしさそのものでした。
2023年で発売20年目を迎える『一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』も飲んでみたいです。
収穫したばかりの生ホップだからと言って特別な変化を感じませんでしたが今しか飲めない『一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』をまた飲んでみたいです。
『キリン一番搾り生ビール』のTV-CM『2年越しに伝えたかったこと』篇がオンエア!
『キリン一番搾り生ビール』のTV-CM『2年越しに伝えたかったこと』篇が、2022年11月27日(日)よりオンエアしました。
落ち着いた雰囲気の店で待つ職場の後輩2人のもとに先輩が駆け付け、久しぶりの再会となる2年越しの送別会がスタートします。
さまざまな理由で一緒に飲むことができずにいた同僚たちがビールでの乾杯とともに会える喜びに浸っている姿を描いています。
このCMに登場するのは先輩役が山中 崇、後輩役が森岡 龍と伊島 空で、森岡 龍は、CMではナレーションも担当しました。
山中 崇は、映画『松ヶ根乱射事件』での主人公の双子の兄役や連続テレビ小説『ごちそうさん』で洋食屋に入り浸る売れない文士役で名を広め、2022年は映画『余命10年』やドラマ『鎌倉殿の13人』や『ちむどんどん』『オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~』などに出演しました。
2004年の映画『茶の味』でデビューし、映画監督としても活動し、近年は映画『マチネの終わりに』『東京の恋人』『葵ちゃんはやらせてくれない』やドラマ『ミステリと言う勿れ』『インビジブル』『クロサギ』などで姿を観ることができます。
伊島 空は、2018年の映画『菊とギロチン』でデビューし、『コンフィデンスマンJP』をはじめ、『ルパンの娘』『科捜研の女』などの人気作に出演。2022年は映画『はい、泳げません』『さかなのこ』などにも名を連ねています。
なお、CMで流れているのは、日本を代表するジャズヴォーカリスト&フリューゲルホーンプレイヤーとして活躍しているTOKUの『Dream A Dream』です。
『Dream A Dream』はTOKUが2013年にリリースしたアルバム『ドリーム・ア・ドリーム』(DREAM A DREAM=写真)に収録されています。
モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいい!
モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいいので、私はよくモンマルシェ を利用します。
オトナの |
材料╱2人分 ・ホワイトツナ 綿実油(フレーク)1缶 ・マヨネーズ 大さじ1 ・練りわさび 適量 つくり方 ①ツナ缶の油を少し切る。 ②材料を全て器に入れさっくりと混ぜ合わせる。 ③好みのサイズに握ったおにぎりに混ぜ合わせた具材を乗せ、海苔を巻いて完成 。 ※わさびの代わりに柚子胡椒にしても美味しいです。 |
||
---|---|---|---|
極上ツナで空豆グリル焼き |
材料╱2人分 ・綿実油ツナ(フレーク) 1缶 ・空豆 5本 ・醤油 適量 ・ブラックペッパー 適量 つくり方 ①空豆を開き、ツナ缶の漬けオイルも一緒にたっぷり乗せて醤油をサッとかける。 ②魚焼きグリルで中火で4、5分ほどこんがり焼く。 ③仕上げにブラックペッパーをふる。 |
||
ツナのヘルシー冷奴 |
材料╱2人分 ・水煮ツナ(ソリッド) 1/2缶 ・きゅうり 1/3本 ・トマト 1/2個分 ・かいわれ大根(飾り用) 少々 ・調味料 (オリーブオイル・塩・粗挽きブラック ペッパー) ・豆腐1丁 つくり方 ① きゅうりは縦半分に切ってから3cm位の短冊切りにする。 トマトは1cmの角切りにする。 ②ツナ缶を開け、野菜とともに水切りした豆腐の上にのせる。 ③お好みでオリーブオイル、塩、粗挽きブラックペッパーをふりかけて完成。 |
||
さば味噌煮とろ〜り納豆丼 |
材料╱2人分 ・さば味噌煮缶 1缶 ・納豆 1パック ・卵 3個 ・細ねぎ 少々 ・ご飯 3膳 つくり方 (卵の黄身はトッピングに使用) ②丼にご飯を入れ、①の納豆、さばの味噌煮をのせ、卵の黄身をトッピングして完成。 ※お好みで細ねぎ、大葉を入れると風味が増します。 |
||
ひとくちそうめんonにんにくフレーク |
材料╱2人分 ・国産にんにく入りツナ(フレーク) 1缶 ・市販のチリソース 又はスイートチリソース 適量 ・素麺 適量 つくり方 ①素麺を茹でる。 ②素麺を小分けにし皿に盛り、上に油を切った国産にんにく入りツナ(フレーク)をのせる。 ③最後にチリソース又はスイートチリソースをのせる。 |
調和のとれたクリアな味わいの『一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)』は肉料理や魚料理などどんな料理でも味を損なうことがありませんが濃い味付けの肉野菜料理などが特に合います。
まとめ
モンマルシェ は、1929年に日本初のツナ缶を製造した清水食品を前身に、ツナ缶製造の歴史では日本一長い実績があります。
素材は、世界三大漁場の一つ、三陸沖の一本釣り夏びん長まぐろのみを限定使用し、漬け油はイタリア料理で最高級のエキストラバージンオリーブオイルと高級料亭で使用される綿実油の2種を用意しています。
モンマルシェ は、大人のおつまみにちょうどいいです。
▼