- たまには、一人で飲みたい、そんな気分になることはありませんか?
- 1,000円あれば楽しめる庶民の財布にやさしい、一軒め酒場 広島駅前店!
- 女性1人でも入りやすい雰囲気の一軒め酒場 広島駅前店!
- 仲間飲みでも、気軽にチョット1杯できる一軒め酒場 広島駅前店!
- 一軒め酒場 広島駅前店のアクセス!
- まとめ
たまには、一人で飲みたい、そんな気分になることはありませんか?
こんにちは。まゆりんです。
「みんなでワイワイと賑やかに飲むのもいいけれど、たまには、一人で飲みたい。」、そんな気分になることはありませんか?
なかなか経験がないと尻込みしてしまう、「ひとり居酒屋」。
もし、ハードルが高くて二の足を踏んでいるなら気軽に「ひとり居酒屋」できるところを探してみませんか?
1,000円あれば楽しめる庶民の財布にやさしい、一軒め酒場 広島駅前店!
1,000円あれば楽しめる庶民の財布にやさしい「一軒め酒場」は、日本で最初の居酒屋チェーンとうたっている「養老乃瀧」の系列なんです。
「一軒め酒場」は、2008年に創業して、現在は全国で70店舗ほど展開しています。
酎ハイ、サワー、カクテル、日本酒が190円(税別)からあり、お通しがつかないため、低予算で飲める大衆的な居酒屋なんです。
私は、一軒め酒場 広島駅前店へ気まぐれに入ってみました。
「一軒め酒場」は、提灯(ちょうちん)がたくさんぶら下がっているので、年中お祭りの日のような懐かしさを感じる内外装になっています。
女性1人でも入りやすい雰囲気の一軒め酒場 広島駅前店!
「1人飲みでも、仲間飲みでも、気軽にチョット1杯」が「一軒め酒場」は、のキャッチフレーズだけあり、女性1人でも入りやすい雰囲気なんです。
「一軒め酒場」の屋号には「一軒目のお店として立ち寄っていただきたい。」という、思いが込められています。
これまでも立ち飲みなら、1,000円で酔えるところはたくさんありました。
でも、「一軒め酒場」って、気軽に立ち寄れて、簡素なつくりながらも清潔感があるし、座って体を休めながら飲むことができるんです。
お酒は、酎ハイ、サワー、カクテル、日本酒が190円(税別)からあり、サッポロ生ビール黒ラベル<樽生>中ジョッキでも390円(税別)なんです。
「一軒め酒場」一号店が東京、神田であることから、1本99円(税別)の「神田旨カツ」が大人気。
私は、一軒め酒場 広島駅前店で、「神田旨カツ」を2本頼んでみました。
一軒め酒場 広島駅前店では、夏季限定ですが、99円(税別)の一軒めべつ腹アイスを頼んでみました。
お酒のおつまみは、枝豆、冷ややっこ、ブロッコリー(ピリ辛マヨ添え)は、180円(税別)など豊富にありますが350円(税別)より高い商品はなく、お通しもありません。
一軒め酒場 広島駅前店へ1人で行くと食べる量にもよりますが、だいたい1,000円(税別)~2,000円(税別)で食べることができます。
お酒が好きで安くしたいなら、390円(税別)のサッポロ生ビール黒ラベル<樽生>中ジョッキは我慢して、190円(税別)からある酎ハイ、サワー、カクテル、日本酒を飲むとオススメ。
仲間飲みでも、気軽にチョット1杯できる一軒め酒場 広島駅前店!
「1人飲みでも、仲間飲みでも、気軽にチョット1杯」が「一軒め酒場」は、のキャッチフレーズなので、一軒め酒場 広島駅前店へ2人で入ったこともあります。
お酒が好きで安くしたかったので、390円(税別)のサッポロ生ビール黒ラベル<樽生>中ジョッキは我慢して、190円(税別)からある酎ハイ、サワー、カクテル、日本酒を飲んでみました。
「神田旨カツ」は、1本99円(税別)なので2本頼んでみました。
暑かった夏も過ぎ、少しずつ秋らしくなると食べたくなるのが牛モツ煮込や揚げたて。
牛モツ煮込は、330円(税別)なんです。
揚げたては、220円(税別)なんです。
刺身は290円(税別)からありますが350円(税別)より高い商品はなく、お通しもありません。
一軒め酒場 広島駅前店へ2人で行くと食べる量にもよりますが、だいたい3,000円(税別)くらいで食べることができます。
一軒め酒場 広島駅前店のアクセス!
住所 |
フルフォーカスビル地下1階 |
---|---|
電話 | 082-263-7932 |
交通 |
・広島駅南口 ・福屋広島駅前店横 ・フルフォーカスビル地下1階 |
営業 |
月~金、祝前日: 15:00~翌0:00 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30) (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 23:30) 15:00~24:00 |
まとめ
国内最大級のオンライン予約サービス、じゃらんnetは、全国26,000以上の宿やホテルを24時間予約することができます。
季節に応じたオトクなプランやキャンペーンを随時開催し、予約プランに応じて「たまる」「つかう」ポイントを「Pontaポイント」「dポイント」から選べます。
「dポイント」は、NTTドコモが提供する、全国の加盟店やオンラインサービスで利用できる共通ポイントで、ドコモユーザーに限らず、利用することができます。
旅行好きな私は 、じゃらんnet をよく使用します。
▼ ▼